AyatosNote

大学院生がおくる,一人暮らしのお助けブログ

【DIY】 3000円で筋トレ用のセーフティーラックの作り方

f:id:ayatosnote:20210216172231j:plain

ダンベル

 

今回は,木材を使用して,筋トレ用のセーフティラックを作ってみました.

工具を一つも持っていなくても,3000円以下で作ることができます.
気になる方は以下のリンクから,ぜひよろしくおねがいします.

 

rengist.com

 

【DIY】初心者の私も使っている マキタ製 インパクトドライバについて

f:id:ayatosnote:20210214183916j:plain

 

 

今回は,一人暮らしをする私が使っているマキタの工具について記事を書きました.

マキタ製のドライバを買いたいけど,どれを買ったらよいかわからない人に向けて書きました.

rengist.com

【就活】Webテストの大きな落とし穴

失敗している画像

研究と就活と,,,こんにちは,22卒の大学院生のあやとです.

皆さんはもうWebテストを行っていますか?夏インターンと冬インターンのためにWebテストをしたのですが,そこで大きな失敗をしました.それについて説明します.

Webテストとは

Webテストとは,インターンや本選考を受けるために,受けるものになります.ここで,多くの志望者の中から,素質がある人を見極めるために企業は使用します.Webテストには,言語,非言語という国語力と数学力を見るもの,性格を見るものがあります.中には英語もありますが,基本的にはこの三種類です.つまり,Webテストと,ESの二つを提出することで,選考に選ばれれば,インターンに行けるということになります.

失敗1

これは,締め切りです.企業説明会でもよく人事の方がしゃべっているのですが,Webテストを行えるぎりぎりの時間になるとアクセスが集まりすぎて,受けられないということがあります.そのため,せっかくESを準備したのに,応募することすらできませんでした.

失敗2

WebテストとESの提出の順番です.私は締め切りぎりぎりの日に,Webテストだけ先に行い,残った時間を使ってぎりぎりまで,ESを書こうと思っていました.しかし,対外の企業では,最初にESを提出し,その後Webテストをするという流れになります.そのため,Webテストをしようと思ったタイミングから,先にESを書かないといけなくなり,凝りすぎたたため,Webテストが間に合わなくなったということがありました.なので,あなたもしっかりとES,Webテストでやるという順番を覚えておいてください.一度応募すれば忘れないと思うのですが,,

失敗3

動画や写真の容量やサイズ,保存形式についてです.ある企業のESを提出しているときに,自分の写真と1分間アピールの動画提出が求められていました.写真も動画も用意していたので,ぎりぎりまでESを書いていました.締め切りが近くなったところで,用意していたESをネットの申し込みページに添付して,次に学校名や住所を入力し,最後に顔写真と動画をアップロードしようとしました.しかし,提出できる写真と動画には決められた形式と,送れる動画の容量が決まっており,すべて修正する必要がありました.もちろんぎりぎりまでESを書いていたのでそんな時間もなく,Webテストが終わらず,申し込みすることが出来ませんでした.同じような失敗をしないために,しっかりと提出するファイル形式や容量などを確認しておきましょう.

まとめ

大事なのは以下の三点です.
  • 期限ぎりぎりにWebテストを受けない事
  • ESを提出しないとWebテストはできない
  • 写真や動画を提出する際はあらかじめファイル形式や容量を把握しておくこと
まあそもそもすべてを余裕をもって提出できればすべて解決できますが,なぜだか毎回ぎりぎりになってしまうものですよね.就活を頑張って乗り切りましょ!!

【就活】キャリア相談使ってる??

キャリア相談をしているように連想させる画像

研究と就活と,,,こんにちは,22卒の大学院生のあやとです.

就活支援をしてくれるキャリア相談窓口について知っていますか?二ヵ月間毎日通ったあやとが紹介したいと思います.

キャリア相談の人はどんな人?

キャリア相談に乗ってくれる先生は,学校で専門教科を教える教授たちがいるわけではありません.就活や進路となどについてのアドバイスをしてくださる専門の先生です.もちろん学校の授業で進路についての科目は進路相談の先生が教えてくれます.学校によって進路の先生の数も違うと思いますが,必ず一人はいると思うので,調べてみましょう.アドバイスを下さる先生方はいろいろな人がいます.例えば,一つの企業に何十年間も働いて,その経験を生かしてキャリア相談の先生になった人もいます.また,沢山の転職をした経験を生かしてキャリア相談の先生になった人もいます.僕の学校では,キャリア相談の先生方の簡単な職歴などが公開されているため,それらを見てどの先生にアドバイスをもらうか考えることが出来ました.

どんな時に利用する?

僕が主に利用していたのは,ESの添削です.初めてESを頑張って書いて,それを他人に見せるのは非常に恥ずかしいですが,それ以上の利益を得られます.友達に見てもらうほうが気楽で良いと思うかもしれませんが,お友達も同じ就活生で完全に良いESを書けるわけではないので,何度も見てきた専門の人に力を借りたほうが良いESを書けるでしょう.そのほかにも,面接練習,まずは何をするべきなのかというアドバイスをもらうこともできます.さらにはただおしゃべりをするだけでも問題ないです.まだそれほど利用する理由がなくても一度おしゃべりをするだけでも,少し就活に向けての気持ちが入ります.

経験から感じたこと

多くの先生方は,優しい先生方が多いです.先生方は朝から夕方までずーっとESの添削などをして疲れているはずです.なのに,顔色変えず一番最後の生徒まで真剣に妥協せずESの修正をしてくれます.そのため,こちらも十分に結果を出そうと頑張れます.また先生によっても得意不得意が異なります.生徒の良さをどんどん見つけ,発展させるのが強い先生.書いた文章を間違いなく,的確に相手に伝えることが出来る国語力に強い先生.新しい可能背を見つけることがうまい先生.やる気を出させてくれる先生.具体的に物事を考えさせてくれる先生など様々でした.そのため,一人の人とお話をして,なんか違うなと思い相談窓口を利用しなくなるのはもったいないです.とりあえず,すべての先生と相談をすることが良いでしょう.また,終活時期には予約が殺到し,なかなか利用できない場合もあるので前もって予約をしていた方がいいです.

まとめ

キャリア相談窓口の先生方は進路や就活のアドバイスを専門とする人が相談に乗ってくれます.そのため,ESの添削から面接練習など友人にしてもらうよりもより利益をもたらしてくれます.学校によってキャリア相談の人の数は異なりますが,国語が強い先生,各生徒の魅力を引き出してくれる先生など沢山います.そのため,一度利用して,あんまりだなと感じてもとりあえず学校にいるすべてのキャリア相談の先生とお話をしてみるべきです.どうせ就活するなら,一生懸命頑張りましょうよ!!

研究と就活と,毎日忙しいですね!!

研究と就活をイメージさせる画像

就活と研究の両立って難しいですよね! インターンに行かせてくれない研究室もあるし,,,こんにちは,22卒の大学院生のあやとです.

六月後半から始めた就活について,自分が経験したこと,困ったことなどを書いていこうと思います.

今回は,自分の状況を紹介します.

僕の状況

  • 生活環境
  • 研究生活面
  • バイト
  • 休日の過ごし方

生活環境

学校近いところで一人暮らしをしています.そのため,家事全般は自分でやらなければなりません.学校から近いところに住んでいるのと,夕方までしか研究室に入れないため家に帰ってからは割と時間はあります.二日分を一度に料理をしているため,二日日開は圧倒的に時間があまります.12:30までには寝ると目標を立てているため,夜遅くまで何か勉強をしたりすることはなく,きっちりと朝8:30までには起きる.という生活をしています.つまり活動範囲は,毎日朝8:30~0:30までとなります.

研究生活面

学校でしか研究はしていません.家と学校をしっかりと区別しているため,発表資料を作製すること以外は主に研究室にこもります.学校には週4回しか行けません.週一で朝から夕方までWebによるゼミがあります.そのため結局平日は常に研究のことをしていることになります.つまり,平日の夕方以降と土日が自由時間になります.

バイト

バイトはまったくやっていません.そのため,バイトによる時間を消費することがありません.コロナの影響もあり,新しくバイトを始めたいのですがなかなか始めることが出来ずにいます.できることなら奨学金だけでやってきたいところですね!

休日の過ごし方

休日は一気にお部屋の掃除から始まります.平日にたまったゴミを一気に片づけてしまいます.もちろん平日も定期的に掃除していますが,,,.また,午前中を睡眠に使ってしまうこともしばしば.外にお出かけすることはあまりないので,大体休日は予定がないです.つまり予定がないため就活をするのは休日がメインになります.ここに可能な限り就活の予定をできるだけ詰め込んで,月曜を迎えます.テレビも見ないので,サザエさんを見て悲しい気持ちになることもないですね!!

まとめ

学校の近くに住んで,一人暮らしをしながら,毎日頑張って生きています.平日は朝から夕方までほぼ毎日研究をして,そのあと家事をする.そんな日々を過ごしていますね.休日にはできる限り就活イベントを入れてなんとかやっています.僕の周りはみんなWebテストをやったり,インターンに行ったり,セミナーを受けたりしています.皆さんはもう就活をしっかり始めていますか??僕は始めています.まだまだ就活は先が長いですが頑張りましょ♪

【DIY】DIYの記事も書くことに決めました!

東京で大学院生をしている,AYAToです.

コロナの影響もあり,この半年間で時間をかけてDIYしてきました.今まで作ってきたものの紹介,工具の紹介などしていこうと思います.よろしくお願いします!!

どのぐらい時間をかけたかというと,キン肉マン全話見終わる以上に時間をかけました.おかげでキン肉マンのOPの歌はカラオケで高得点取れるようになりました!!

工具にもしっかりとお金をかけるようになったので,より作業が楽になってきました.

【一人暮らし】ガスの利用明細書が届きました【一ヶ月のお金はいくらかかるのか】

ガスの絵

 

一人暮らしが始まり,最初のガスの利用明細書が届きました.

これから一人暮らしが始まる人,すでに始まっている人達に向けて記事を書きました.

 

僕はできるだけ支払いを抑えようと努力をしています.

さて,あなたは僕の使用料金より低いのでしょうか??

 

 

一般的な使用料金

年間を平均した月々の使用量は5 [m3]です.

そして平均請求額は4505円です.


夏場は3 [m3]であり3459円,冬場は7[m3]であり5551円です.

ガスの料金は下図のように使用しなくても契約することで発生する基本料金というものと,使った分だけの従量料金の合計が請求金額になります.

 

ガスの使用料金

ですので,まったく使わない場合でもある程度は支払う必要があります.

1ヶ月の使用料金【1ヶ月目】

ガス基本料金 + ガス従量料金 + 設備料金

これらを全て足すと,2406円になりました!!

僕は都市ガスではなくてプロパンガスですよ.
なのにこれだけ安いのは驚きでした.

うれしいのでもう一度,


1ヶ月のプロパンガス料金
は2406円でした!


使用量は1.4 [m3]でした.

前回住んでいた人は,11.5 [m3]でした.

次にどのようにして使用量を抑えた方法を紹介します!

 

 

 

ガス代を抑えるコツ

ガスコンロを使わない

ガスコンロは熱するのに効率が悪いためある程度の水を沸騰させるのにも時間がかかるため非常に無駄が生じてしまいます.

ですので,僕はガスコンロを卓上IHコンロに変更しました.


ガスの元栓を閉め,コンロの上にIHコンロを置き料理をすることにしました.

これにより,ガスの費用を抑えることにつながります.

 

お湯をつかわない

次はお湯です.

 

ガスの使う場所としては,水をお湯にすることに使うので,お湯を使わなければガスを使わないのです.

ですのでお風呂は湯船につからず,シャワーのみにすることでお湯の使用量を抑えることが出来ます.

僕の場合,シャワーで使う水の量は湯船につかるときの3分の1に抑えることが出来ます.


さらに,食器を洗うときは水で洗います.

このように少し不便さもありますが問題なしです.

 

どうですか,皆さんもゼヒまねしてみてください.

時間術大全 87の時間ワザ

時間術大全と書いてある

 
紹介する本は【人生が本当に変わる「87のワザ」時間術大全】

 

この本について簡単に紹介する.

世界一多忙な組織,Google,YouTubeにいたジェイク・ナップとジョン・ゼラツキーが勧める時間のワザについて書かれている.


彼らが開発するネット検索,アプリ,動画様々なものからあなたの時間を奪っている元凶である.


そんな場所で働いていた人たちが勧める「時間ワザ」はほかの書籍よりも信頼できる.

彼らは四つのことが重要だと言っている.
それは

  • ハイライト
  • レーザー
  • チャージ
  • チューニング

である.

【ハイライト】

その日の優先事項は何かを考えそれをやるためのスケジュールを確保すること.

 

【レーザー】

特別な戦術を用いてレーザーのように徹底的に集中すること.


【チャージ】
一日の時間と注意力をコントロールすること.


【チューニング】
時間術の調整と改善を繰り返すこと

これらの4つの要素を繰り返していくことが重要であり,日々時間術を改善していくことでそれぞれの人にあったものが出来るという.



この本は全部で87もの戦術を紹介している.


本に紹介されているワザを全てやる必要はなく,自分に合ったもの,やってみたいと思うものだけをやるので十分であると彼らは言う.

では早速,詳しく紹介していこう.

目的

僕は,毎日いろいろなことをしており,なぜかほかの人よりも作業が遅く学校から帰り家につくときは次の日になってしまうことが多い.

きっと時間の使い方が下手なのだと感じた.
そこでもっと上手に時間を使うことが出来れば改善できると考えこの本を手に取った.

僕が取り入れてみたいと感じたものは87中32もあった.

その中で特に紹介したいものだけに絞って紹介していく.

【ハイライト】

紹介されている戦術は16種類.
僕がやってみたいと感じたのは5種類.
  

ハイライトの項目では,共通して最優先事項を決めることから始まる.
今日1日の打ちで何を絶対やりたいのかを決めなければならない.

優先事項を主体として1日を過ごすことが重要.

ハイライトを予定に入れる

【ハイライト(優先事項)】を決めたら,最初にその内容をその日の予定に組み込んでしまうという方法だ.

これにより,その優先事項をするために予定した時間を空けなくてはならなくなる.
そのため別の用事が出来ても必ず予定した時間以外に別の用事をいれるため,確実にハイライトを実行することができるようになるのだ.

そのために,朝に別の仕事をするといった優先事項主体の1日を作ることができるのだ.


1日をデザインする

起床する,コーヒーを飲む,朝食をとる.
細かい内容まですべて予定に組み込んでしまうという方法だ.

これは細かすぎるだろと感じるが,こうすることで,次に何をするかという決断を毎朝する必要がなくなる.

そのけっか,別のことに意識を集中することができるようになるのだ.

もちろん改善が必要なので,朝食はもう少し時間がかかるというように,何度も予定を変更し自分に合ったものにしていく必要がある.

【レーザー】

紹介されている戦術は44種類.
僕がやってみたいと感じたのは11種類.


様々な方法がかかれているのでこれらを少しづつ試しながら,ハイライトをレーザーのように集中してさっと終わらせてしまおう.

「時間クレータ―」に気をつけろ

単純な行動でもそれが連鎖になって結果的に長時間かかり膨大な時間を失うということは避けたほうが良い.


ということだ.

例をあげると【Twitter】がいい例だ.

  • ツイートをする.(数10秒)
  • 良いね,リツイートされる
  • 気になり確認する(数秒)
  • 他の人のツイートを見る(数分)

  • また,気なり確認する(数秒)
  • 他の人のツイートを見る(数分)

このように,単純なツイートをするといった行動によって連鎖的に別の作業までしてしまい結果的に膨大な時間を失ってしまうということだ.

この例のようなことをあなたはしてはいませんか?


「ふとした疑問」を書き留める

真剣に作業をしていても,突然「新作いつ出るのかな」などとちょっと気になる疑問が出てくることはありませんか?

せっかく真剣にやれていても何度もこう言った疑問がでてしまってはせっかく時間を作っても意味がありません.

そういう時に,その疑問をメモに書き留めるという作業をすることで改善できます.

メモをすることで後でその疑問を解決することが出来るから今は我慢.

となります.

【チャージ】

紹介されている戦術は27種類.
僕がやってみたいと感じたのは16種類.

すでにやっていたものは1種類.

レーザーのように集中するためには体や脳を休める必要もあります.
しっかりとしたチャージを行えないとレーザーのように集中なんてできやしない.


「カフェインなし」で目を覚ます

コルチゾールという物質が朝の8時から9時にピークになるそうです.
この物質があるせいでカフェインの効果は低減されてしまうそうです.

そのため,午前中のパフォーマンスを最大にするためには先ほどの時間をさけてカフェインを摂取する必要がある.

結果としては9時半に飲むことが重要.

音楽を聴かない

多くの人が作業をするとき,移動するときに音楽やニュース,ラジオ,ボイシーなどを聞いているでしょう.

きっとあなたもそのうちの一人なはず.

1日のうちにこういうものから自分を遠ざけてみる.
という方法だ.

大好きな音楽だって何万回と聞いても脳は音楽を処理するのに負荷がかかっている.

音楽などを聴かない時間を作ることで,脳に静寂な時間が訪れる.
すなわち,脳の休息タイムである.

しっかり作業をしたいならしっかり脳も休ませよう.

【チューニング】

実は,【チャージ】までで87種類の戦術は紹介され切っている.

ここでは戦術としてではなく紹介されている.

【チューニング】で大事なことは,何度も繰り返し,この方法が自分にあっているか確認し,自分用にカスタマイズし,自分オリジナルの方法を作っていくことだ.

時間をかけ紹介さている戦術を実行し少しづつ自分の人生を変えていきたい.
もっと知りたい方はぜひ買ってみてください.

すでに読んでいる方はあなたの意見も聞きたいです.

コメント待っています.

 

【一人暮らし】気を付けるべき行動【火事になるところでした】

POSSIBLEと書いてある看板

 

僕は,一人暮らしが始まって間もないですが何度か危険な場面に遭遇してしまいました.

危険な場面というのは火事です.
焦げ臭くなったり,
警報ブザーもなったりしてしまい非常にびっくりしました.

そこで
今回は初めて一人暮らしをする方に向けて,
「一人暮らしで気を付けるべき行動」というテーマで紹介したいと思います.


 

料理からは目を離さない事

僕のお家はガスコンロを封鎖して,卓上IHを購入し料理をしています.

料理中に危ない目にあったのでご紹介します.


ある日の夜...
僕はみそ汁を作ろうとして鍋にお湯を入れ温めていました.

なかなか沸騰しなかったため,先に具材を入れ沸騰するまでリビングに戻りました.

数分で戻るつもりが,料理をしていることを忘れ放置してしまいました.

その結果
水はすべて沸騰し,たくさん蒸気が発生していました.
あと少しで空焚きになってしまい危なくなるところでした.

まとめると,

料理中に時間がかかったとしてもしっかり火が消えるまでは調理場から離れない事,
別の作業をしないことを徹底してください.

僕のように少しでも対応が遅れれば火事になりかねないです.

炊飯器の機能を理解してください

皆さんの炊飯器はどのような設定が出来ますか?

僕の場合
ご飯が炊けた後,保温になるのですが,取り消しを押さない限り
窯をとりだしたあとも保温になってしまいます.

その場合,電源を落としわすれると下図のように

何もない状態で熱していることになります.

お米の写真

先ほどと同様に空焚きになってしまいます.

これは完全に危険な状態になってしまいました.

空焚きが続きお部屋に焦げ臭い匂いが充満してしまい, 焦げ臭い匂いの原因になかなか気が付けませんでした.

その時は友達がいたので気づきましたが, 1人であったらそのままお買い物に行くところでした.

まとめると, 自分の炊飯器はどのような機能があるのか, 窯をだしても保温機能が続いてしまうのかどうかを確認しましょう.

そして,必ずコンセントを外すようにしましょう.

スプレーは外でしましょう

題名の通り,スプレー等を使うときは外でしましょう.

僕は新品の傘を買ったので防水スプレーをしました.

お風呂場なら大丈夫だと思い,スプレーを使用しました.

しかし,ガス感知器が作動してしまい,「ビービービー」と警報がなりました.

 

どうしてよいか分からず,とりあえず部屋の窓,玄関を開け,ファンも回しました.

まとめると, 防水スプレーなどはお風呂場でも使用してはいけません.

警報機が作動してしまいます.

スプレーは外で使うようにしましょう.

 

以上で,僕が一人暮らしを始めてみて,やってはいけないと思った行動を紹介しました.

 

皆さんも気を付けてくださいね.

【一人暮らし】毎日継続出来ていること

f:id:ayatosnote:20200329213650j:plain

 

一人暮らしが始まるまで,お母さんに毎日怒られていました.

 

洋服はハンガーにかけなさい.
電気はつけっぱなしにするな.

食べた食器は洗って.

靴下片方どこやったの?

 

などなど沢山ありました.


そんなだらしない僕が一人暮らしを始めて一週間以上たつのですが,

一人暮らしによって変わった僕の習慣についてご紹介します.

 

変わった僕の生活習慣

それではご紹介します.

 

  • 毎日布団をたたむ
  • 洋服をハンガーにかける
  • 物を無くさなくなった
  • 毎日床掃除
  • 物を出しっぱなしで寝ない
  • 洗顔,リンスもする
  • 料理も毎日
  • 洗濯もしっかり 

 今までだらしなかった僕が突然こんなにしっかり者になってびっくりしています.

それぞれを詳しく紹介します.


布団をたたむ

これは毎日朝起きて,顔をあらった後に行います.

二日に一回はファブリーズを使い,天気が良い日には干すようになりました.
それほど嫌ではありません.

お部屋が狭いため常にベッドが目に見えるところにあります.


その場合,汚い状態で常に見えるほうが嫌な気持ちになるため,毎朝やるようになりました.

 

服をかける

 僕は洋服をタンスにしまいません.
お部屋が狭いという理由もありますが,ズボン,パーカーなど全てです.

その場合,脱いだもの,干したものはすべてハンガーにかけないと置くところがなくなるため,これもしっかり行えるようになりました.

物を無くさない

 一人暮らしに持ってきたものが必要最小限であり,収納場所がいくつかに限られているために,すべてのものの場所を把握できるようになりました.

床掃除

床掃除を少しの間しないだけで,床に沢山のゴミが落ちていることに気が付きました.

なので,掃除をしてみると大量の汚れが床に落ちていることをしり,床に寝転がりたい時があるので掃除をするようになりました.

料理・洗濯

これらは快適に生きていくためには必要なことなのでしょうがなくやっているところがあります.

汚い服をきるぐらいなら,洗濯しよう.
お腹が減るから何か作るか.

といった感じです.
料理にはあまりこだわっていないです.

洗顔・リンス・物をしまう

これは単純に,今頑張っているところです.

癖になるように毎日大変ですがやるようにしているというのが本音です.



最後に

一人暮らしが始まった最初のほうはわくわくがあり,気持ちも高ぶっているので,その間に今までとは違う生活をするように心がけてはいかかでしょう???

学校,会社が始まってからだと忙しくて,何もしなくなりそうな人ほど,始まるまでの間にしっかり癖として身につけておけばこれからも続けていけると思います.

僕はその信念で今も続けています.
最初から間張り過ぎなければいいと思います.

一緒に素晴らしい一人暮らしを始めていきましょ!!

一人暮らし【地味に必要だったもの】

一人暮らしの準備はもう終わりましたか?

 

お金のために必要最小限で生活したい人はいますか?

 

今回は,
一人暮らしで案外重宝した物についてご紹介したいと思います.

 

本記事を参考にすると,初めての一人暮らしで困る思いをしなくなります.

記事の内容

  • ぜったい買うべきもの
  • ほどほどに使うもの
  • あったらよかったもの

絶対に買うべきもの

想定するのは一人暮らしを始める学生さん.

料理や掃除などもしたことがない,お金もあまりかけたくない.

という設定で考えていきます.(僕がそうです)

  • 電球
  • レース
  • 布団セット
  • 炊飯器(100均のでもOK)
  • タオル
  • ティッシュ
  • トイレットペーパー
  • 割り箸とコップ
  • 歯ブラシ,シャンプーなど

これだけあれば正直問題はないです.

電球

これは必要です.

僕の一日目は電球がなくて夕方からお部屋が暗くなり何もできなくなりました.

携帯で動画を見ても目が痛くなってしまい,
本当に何もすることが出来ませんでした.

夕方になることが恐ろしく感じました.

レース

カーテンは良いものを買うと高いのでとりあえず数千円のレースだけは買いましょう!

 

流石に何もないと,夜電気がついていると周りの人から何をしているかすべて丸見えになります.

 

僕は,レースだけで過ごしていましたが,周りの目が気になることはありませんでした.

ただ,【人がいる】【人が動いている】などのようにシルエットで丸見えなのでそれが嫌な人はすぐにカーテンも買いましょう!!

(後でカーテンも買いました.


 布団セット

これは必要です.

 

昔一か月間の間床でも寝れるように訓練してましたが,

当時,沢山寝ても眠く体のそこら中が痛く,疲れが取れませんでした.

 

段ボールやキャンプ用マットでもいいかもしれませんが,しっかりとした休息は必要なので買いましょう!

 

ベッドがあれば,座ることもできるので,椅子をすぐに買う必要もありません.

ほどほどに買うべきもの

さっそく紹介します.

  • 電子レンジ
  • クイックルワイパー
  • 薬関係
  • 栄養剤

これらはあったほうがやっぱり良かったです.

電子レンジ

最初のころは外で食べてもいいですがお金がかかるので,

おにぎりなどを先に作り冷蔵庫に入れておく.

そうすれば,電子レンジさえあればいつでもおいしく食べられるので
あるほうが良いです.


まだ料理はしていませんが,ご飯を温めるときに二度使用しました.

 クイックルワイパー

これは後から気づきました.

一人暮らし三日目にして初めて,お部屋の中がきれいになりました.

それまでは段ボールやレシート,ビニールなどが散らかっておりました.

クイックルワイパーを使って床を拭くと,非常に汚れておりました.

何度かけてもたくさんのゴミが取れました.


お部屋にマットがない場合床に寝転がることがあったり,はだしで床を歩くだけで足が思っていたよりも汚れます.

定期的に掃除をするためにも必要です.

薬関係

一人暮らしはやはり寂しいもの.

心細くなります.

特に気を遣うのが健康面です.


『動けなくなったらどうしよう,周りに誰もいない』
そう思うと
すこしでも頭が痛くなるだけで非常に心配になります.


そのために,薬関係をそろえておきましょう.
あるだけで精神的に心が落ち着きます.

栄養剤

一人暮らしが始まって最初のころは,お部屋のセッティング,買い物と行ったことに時間を取られます.


そのあとに調べながらご飯を作るのはとても大変です.
作る気も起きない人もいるでしょう.

ついつい最初のころは外食ばかりになってしまいます.

その時に栄養が偏ってしまうと肌もあれ,健康に悪いです.

ですので,少なくとも一日に必要な分だけでも栄養剤などをりようしてせっしゅしましょう.

 

あったら便利なもの

1つに厳選して紹介します.

  • スリッパ

最初,いらないと思い買わなかったのですが,生活をしているうえでやっぱり欲しくなり買いました.

 

詳しく紹介します.

スリッパ

まだ三月は寒いです.

ですので,床が冷たく朝起きても,布団から出たくない!

 

となってしまい,動けなくなります.

ですがスリッパがあれば問題ないです.

 

欲しくなり,最後には買いました.

 

これで終わりです.



 

 

【経過報告】一か月間Twitterを使わなかった場合

文字が書いてある画像

 

ブログのPV数が増えない.
Twitterも毎日投稿しているのに!!


と悩んでいる人が多いのではないかと考えています.


僕もPV数があまり増えないので,実はTwitter関係ないのでは?
と考えました.


そのため,1か月間の間Twitterをあまり使わずにブログ更新のみをしてきました.

 

自分の画像

こんにちは
【3ヶ月目のブログ運営】
の報告をします.

 

本記事は,各データをまとめたので,1か月間の運営報告をしていきます.

 

期間は「2/20~3/20」です.

3ヶ月目の運営報告

PV数 200
記事数 8記事
はてブ数 0
新読者数 11人
アドセンス収益 0
現フォロワー数 436人
ツイート数 約16
1ヶ月間のインプレッション 約5050

と,まあこんな感じでした.

さらに詳しくご紹介していきますね.

PV数

数字の写真

8記事,200PVだったので,1記事あたり25人の人に見ていただけたと考えられます.

ブログ開始から2か月間では,16記事,1279PVだったので,1記事あたり79人の方に読んでいただけました.

やはり,最初の2か月間は【アドセンスに合格した】ツイートをしたことで,多くの方に見ていただけたために増えたのだと考えられます.

記事数

2019年12月31日から4日ごとに更新を続けています.

実は,4日更新を継続するために,ほぼ完成していない記事を更新し別の日に書書く, といった事を2回ほどしてしまいました.
 
癖がつくと一生続きそうなので,これからはそのようなことがないように事前に作製し余裕を持って行動したいものです.

はてブ数・読者数

Ayatoは,はてなブログを利用し運営を行っています.

 

この1ヶ月間で読者数が11人増えました.
読者さんが増えてくることは嬉しいですね.

さらにコメントをしてくださった方もいて非常に嬉しく思いました.


コメントなどをいただけるだけでも次も頑張ろうという気持ちになりますね.

POINT

自ら,他の人の記事に対して【良いね】や【読者になる】ボタンを押しているわけではありません.

アドセンス収益

アドセンス収益は0でした.

PV数がまた月5000人などに行っていないため,今広告を付けても読者さんに迷惑がかかると思ったためこの1か月間は外しました.

 

Twitter

ツイートは1ヶ月の間で16回しかしませんでした.


ハッシュタグもほぼ付けず何も考えておりませんでした.


どういった内容をツイートするかまだ定まっておらず悩んでいる状態です.


もう1ヶ月ツイートすることよりもブログを真剣に書くことに意識して頑張っていこうと思います.

4/17までの目標

夢

先月の目標との違いは以下のとおりです.

  • PV数:月で1000→200
  • フォロワー:700人→436
  • 月インプレッション:5万→5千

まったくと言っていいほど目標にはたっしませんでしたね.

現実的な目標を今回は決めます!!

今月の目標との違いは以下のとおりです.

  • PV数:月で400
  • 新読者数:20人
  • 下書きのまま投稿しない

【ゆうちょユーザー必見】ゆうちょ銀行をネットに繋げよう!!


Securityと書かれた文字

 

もうすぐ春になり,新学期,新社会人になる方も多くいると思います.

地方銀行,ネット銀行など様々な物がありますが,あなたはどの銀行口座を使っていますか?

今回は,【ゆうちょ銀行】を使っている人に向けて,「あらたな使い方」というテーマで,今話題のゆうちょ銀行のネット化についてご紹介します.

本記事を参考にすると,ゆうちょ銀行を今までよりもより便利に使えるようになります.
記事の内容
  • ゆうちょ銀行の便利な使い方とは?
  • ゆうちょダイレクトについて
  • ゆうちょダイレクトプラスについて

はじめに

ゆうちょ銀行は全国にあるため,どこでも引きおろしができる!
バイトの給与振り込みがゆうちょしか出来ない.
なんとなく親が作っていた.

という理由で多くの方が契約し,利用している方が多いいと思います.
 
僕もそのうちの1人です.
今回はそのゆうちょ銀行の今までにない便利な使い方があることを知ったので,非常に便利なため,皆さんに伝えたく記事を書こうと思いました.

ゆうちょ銀行の便利な使い方とは?

いっぱい文字が書かれているボード

ゆうちょ銀行の便利な使い方についてご紹介します.

これは,知っている人もいると思いますが,ネットに繋げることです.
今までは,
  • ATMに並び,通帳記帳をする.
  • ATMで払い込み
  • ATMで振込
などといった多くのことを毎回ATMや窓口に行き,順番を待ってからやっと手続きができる.
といった状況でした.

手数料がかからない6時直前は非常に混んでおり待ち時間にイライラしたのを覚えています.

ですが,ネットに繋げることで,このような今までのストレスから開放することができるようになります.

携帯やパソコンから何時でもどこでも利用することができるので,今までの生活のスタイルが少し変わります!!

大きく分けて,2種類の方法があります.

それは【ゆうちょダイレクト】と【ゆうちょダイレクトプラス】というものに申し込むことで出来ます.

ではそれぞれを詳しくご紹介します.

ゆうちょダイレクトについて

【ゆうちょダイレクト】とはどんなサービスなのか気になりますよね.

自分が便利だと感じたものだけ紹介します.
  • 現在高のご照会
  • 入出金明細のご照会
  • 払込み・振込入金のご照会
  • 通帳未記入分のご照会
  • 他金融機関あて振込
これが自分がよく使う物なので,非常に便利です.

利用時間も夜中の0時~23時55分までなので忙しい日でも問題ありません.
 
他にも,いろいろなサービスが提供されておりますが,詳しく知りたい方はご自分で検索してください.
https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/service/dr_pc_sv_index.html#service

他金融機関あて振込

特に,他金融機関あて振り込みがいつでもどこでも出来るのは非常に助かりました.
 
携帯で出来れば,わざわざ銀行や郵便局,コンビニなどに行く必要が無くなるため,すぐに手続きをすることが出来ます.
 
そのため,払い忘れなども起こらなくなり非常に助かります.
これだけ便利に使えるようになった【ゆうちょダイレクト】なら【ゆうちょダイレクトプラス】とはどのような物なのでしょうか??

ゆうちょダイレクトプラスについて

こちらは,【無通帳型総合口座サービス】というものになります.

言葉の通り,通帳が発行されません.

そのため,通帳記帳のために窓口に行く必要が無くなります.
【ゆうちょダイレクト】の場合は,記帳出来ていない分は携帯から確認することが出来ましたが,どっちにしろ記帳をするために窓口には行かないといけないという問題がありました.

それを解決してくれるのが【ゆうちょダイレクトプラス】というものです.
中には,
 
通帳は持っておきたい!

という人もいると思うので,その場合は【ゆうちょダイレクト】のほうに申し込むと良いと思います.

【ダイレクト】よりも【ダイレクトプラス】のほうが,入出金明細を最大13ヶ月間長くWebで確認することが出来ます.

通帳を持ちたい方のために

いろいろな書物

 

通帳を持つとその分お家で管理しなければならないものが増えます.

通帳の場合,携帯から常に残高を確認することが出来なくなります.
 
日々どれほどのお金を持っているのか,次月いくら支出があるのか,収入があるのかを確認し頭の中にいておくことで,無駄なお金を使わなくなると僕は考えています.

そのため,出来るだけネットに繋げ,毎日一度は確認し,残りのお金でどうやって生活していこうかと考え生きています.

おかげで無駄なお買い物を減らし,効率よく生活を行えていると思います. ぜひこの機会に,ネットに繋げてみてはいかがでしょうか?